九州・沖縄エリア

全国健康保険協会沖縄支部

協会

みんなで声かけあって分煙・禁煙

どのような取り組みをされましたか?

当支部は、沖縄県薬剤師会及び沖縄県保健医療福祉事業団の3者で連携、令和5年度より、当支部加入事業所のうち「うちなー健康経営宣言」に登録している約1,900社に対し「事業所で取り組む禁煙サポート事業」を開始しました。

OTCニコチンパッチを使用して参加者の禁煙を促す8週間のプログラムです。パッチ最初の1箱2週間分(令和6年度は2箱4週間分)の無償提供と当支部オリジナル「禁煙サポート手帳」を使用して、事業所担当者、参加従業員、禁煙支援薬局が連携して進めるもので、参加従業員は、2週間ごとに禁煙支援薬局でパッチを受け取る際に薬剤師よりアドバイスを受けて卒煙を目指すものです。
また、事業所支援として、当支部保健師が訪問して、受動喫煙防止のための健康講話を実施、内容は、①事業所としての受動喫煙防止対策の目標を担当者から聞き取り確認した内容を講話で説明し事業所全体に周知(例:3年後までに段階的に敷地内完全禁煙を目指す。)、②他社の受動喫煙対策の紹介、③改正健康増進法の説明等。

どのような工夫をしましたか?

地域の薬局と協力した取り組みを実施したことがないためスキームを慎重に検討しました。地域の薬局に協力いただくために、薬剤師会のハイブリッド会議で当支部が直接、地域の薬局に説明して支援薬局となっていただくようお願いしました。また、参加従業員や禁煙支援薬剤師からの意見を取り入れ、禁煙サポート手帳の記載内容を随時見直して作成し進めました。

結果、どのような変化がありましたか?

令和5年度は18事業所69人が参加、卒煙25人、36.2%。令和6年度も72事業所160人以上が参加する等拡大しています。また、事業所担当者や禁煙支援薬剤師の励まし等により、無関心期の方も事業参加する等、行動変容ステージレベルの向上がみられ、事業所全体の禁煙に対する関心の高まりも感じられました。

株式会社全国健康保険協会沖縄支部
所在地:沖縄県那覇市旭町114-4おきでん那覇ビル
事業内容:協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/

令和6年度掲載

九州・沖縄エリアの他の記事を読む

エリアから他の事例を見る

受動喫煙対策事例一覧へ

受動喫煙対策サイトトップへ